top of page

【works】コパンスポーツクラブ様、水上遊具イベント紹介動画BGM楽曲制作

執筆者の写真: Chige.Chige.

更新日:2024年5月2日




Youtubeチャンネル「コパンスポーツクラブ浜北


2024年4月26日公開

「【水上遊具エンジョイコパン】コパンスポーツクラブでたのしみながら上手になっちゃおう!」



BGM楽曲の制作をさせていただきました。



映像制作:Tatsuki Ito (https://www.instagram.com/takky840911/ )



子どもたちの笑顔と躍動感に楽曲があっていて

見ているこっちまで笑顔になるような映像に仕上がっており、

携われてとても嬉しかったです*






せっかくなので少しばかり制作秘話を…







楽曲制作の依頼が来たのが、2022年の末ごろ。


実はその時点では「とある制作のアニメーション作品の楽曲」としての依頼でした。

絵コンテやコンセプト、出演するキャラクターなどの資料をいただき、

それを元に楽曲の制作に取り組みました。


アニメーション作品ということで、

『1話の中にも様々な場面転換がある』ということに重きをおき、

1つテーマとなるメロディーやリズムを作り

楽器の組み合わせによってそのイメージを変化させること。




例えば、ベース(ウッドベース)とクラリネット。

低音中心で大柄なキャラクターが出てきたら合いそう。

派手な音色もないので落ち着いた場面や黙々としている場面にも。


例えば、ベース(ウッドベース)とアコースティックギター。

メロディー隊がいないのでセリフが続く場面では合いそう。


例えば、ヴァイオリンとフルート。

土台がなくメロディー隊だけでの構成、かつ高音中心。

鳥さんとか可愛らしい小さな動物さんとか合いそう。




というようなイメージを持って、

1つのテーマとして全部入りの音源と、それぞれの楽器の組み合わせの音源。

リズムはそのままに場面に合わせて楽器の抜き差しができる

いわゆる「パズル」のような形で制作側に使ってもらえるような納品の仕方をしました。


これは制作サイドがよく知っている人であること。

自由度を持って使って欲しい、かつセンスがある人というのを知っていたからこそ

使えた技かな。と思ってます。






結果として当初の使用先とは変わりましたが、

制作上で「こう使ってもらえたらいいな」という私の思惑通り

場面転換に合った音源の使い方、そして映像の動きや音との組み合わせ。

ああ、今回挑戦してみてよかった。ととても感じております◎



改めてTatsuki Itoさん、お声がけいただき感謝です。


今回の経験をもとに、またこういったBGM楽曲の制作も取り組めたら良いなと

思っております。引き続き精進いたします。





それでは今回はこれにて。



Chige.



閲覧数:29回2件のコメント

最新記事

すべて表示

2024年worksまとめ

■1月13,14日(土日) 東京ビッグサイト  ハンドメイドインジャパンフェス  DEDEGUMO ブースお手伝い ■2月9日(金) 吉祥寺プラネットK  ハシグチカナデリヤ ■2月18日(日) 西川口Hearts  留奈 ■2月26日(月) 赤羽ReNY alpha...

すっかり12月。と近況報告するでぇ

ごぶごぶ、ご無沙汰しております。 Chige.です。 ご無沙汰になってしまったことも言い訳をかましたいので、 近況報告も兼ねての忘年配信を近くやりますね。 また日時等お知らせいたします。 さて、本日は オトモノコーヒーのクリスマスギフトとお年賀ギフトの...

2024年下半期Rec情報まとめ

Rec参加① 三拍子単独LIVE『漫才暴夜』テーマ曲 「Mad Boy's Comedy Night」 ポップしなないで書き下ろし楽曲でEG弾かせていただきました。 こちらリリースではないですが、YoutubeにてOP映像とともに公開中 ぜひご視聴ください◎...

2 Comments


ますますアニメの謎が深まった…

この曲、仕事中とか結構頭の中へやってくる 笑

Like
Chige.
Chige.
May 04, 2024
Replying to

へへへ、どんなアニメだったかはご想像に任せます◎笑

耳に残る系の楽曲になったかな?仕事中でもわいわいしてくださいな!

Like
bottom of page